日 時 : 2023年7月20日(木)18:30~20:00
場所 : 本館92会議室
出席者 : 竹越・中野・上谷・桑原・柏木・徳沢・塚本・菊地・高里・伊藤
陪 席 : 金子、黒木
議 長 : 上谷副会長代理(会長指名による)
議事録署名人 伊藤・柏木
Ⅰ、竹越会長活動報告
6. 22 = 企画委員会
6. 24 = 校友会各地校友会(大阪府)
大阪府支部設立総会
6. 30 = 64年度会準備会
7. 1 = 九州・沖縄ブロック会
コロナ禍で開催できず、先月は台風で中止になっていた
校友会・同窓会の統合については前向きの意見がでた
報告書あり
7. 5 = ヘボン経済人会理事会 7月22日に総会を4年ぶりに開催
7. 6 = 正副会長会議
常任理事会
- 13 = 支部委員会
- 20 = 正副会長会議
Ⅱ、委員会報告
- 【総務委員会】柏木委員長
①7月26日水曜日 18:00 パレットゾーンで総務委員会を開催
②10月28日土曜日の卒50年記念メダル授与式について
今年のメダルの対象者は2332名 案内状の発送は1109名 授与対象者は311名
(条件についての発言は省略)
案内状の内容を総務委員会で検討
8月3日、4日に発送作業 例年9月初だが他の行事との兼合いがあるので早くする
出欠の返事は8月30日締め切り
③事務局の閉室 8月7日~18日 業務開始 8月21日から
学校の夏休暇(入構禁止)は9日~16日
2,【支部委員会 委員長 徳沢】
7月13日 支部委員会 インブリー館2階 18:30~20:00
(報告事項)
①6月17日(土曜日)埼玉東部支部 役員候補 5名 会談
13:00~15:00 大宮市中央公民館 土井ブロック長、徳沢 出席
役員決定 支部長1977年卒、副支部長1978年卒女性、会計1977年卒女性、
事務局長1994年卒
会談内容 支部総会開催 2023年1月21日(日曜)12:00~
会場 白金キャンパス本館10階
理由 埼玉東部は広く集まりづらい、
白金が懐かしく、多数参加してもらえる
内容 アルコールは無し。 今後、詳細を決定していく
要望 前役員から会計の引継ぎ
※埼玉東部支部新規口座開設、規約を新規作成
②6月24日 (土曜日)
大阪府支部総会開催 (校友会との共催。村田学長来席)
規約、役員承認 支部長1978年卒、副支部長1978年卒、会計監査1996年卒女性
②-④
※問題点 大阪府支部として、支部総会開催案内状の発送及び開催の経験できず
③山梨県と高知県に支部総会開催の案内状発送
山梨県 8月27日(日曜日)甲府市にて 高知県11月18日(土曜日)高知市にて
④支部役員会開催 埼玉東部 7月16日(日曜) 多摩東部7月22日(土曜)
⑤支部長 不在、新任、支部総会開催未経験の支部があり
特に、福島、新潟、長野、埼玉西部が困難
新潟は上谷副会長代理、長野は大東委員が開催支援する
⑥支部総会開催予定 別紙あり(省略)
(審議事項)
①埼玉東部支部を新規設立と同等とみなすか
[経過]2022年3月 竹村支部長から【解散】の葉書が届いた
同月 支部旗が返却された
5月 支部の残金 13万円がチャレンジ奨学金募金に寄付された
6月17日 大宮で会議 出席者 5名、及び土井ブロック長、徳沢
支部長、副支部長、会計、事務局長決定
支部総会を2024年1月21日開催決定 会場は白金本館10階を希望
新規設立と同等とみなす理由
:竹村前支部長時代の役員は一人も入いらず、新役員は全く新しい人材
:規約を新設
:新埼玉東部支部の口座を開設
埼玉東部支部を新規設立と同等とみなし
:本館10階の使用
:支部総会案内状を1600人全員に発送 約14万円
埼玉東部の支部補助費 57,000円 670人分しかないので増額
②福島県同窓生の支部総会案内状を全員に発送
開催は中通り(福島市、郡山市)と浜通り(いわき市、相馬市)に分けて、別々に。
同窓生数 中通り 504人(440+64) 浜通り 191人(174+17)
③支部委員会副委員長に大東委員が就任
④北海道道南支部総会本部派遣 竹越会長 大東副委員長
⑤宿泊費 旅費規程10,000円以内を撤廃 宿泊費が高騰しており10000円は無理
総務委員会で会則変更を協議戴きたい
⑥全国ブロック長会議の開催 9月22日か29日(金曜日)18:30~オンライン
以上、6件を承認
(7月16日 埼玉東部支部 役員会)報告
13:00~15:00 大宮中部公民館 役員5名出席
内容
①埼玉東部支部について徳沢より報告
:前回の会議で要請された前役員から会計の引継ぎについては
前支部長 竹村さんから「越谷か春日部なら行けるが、大宮までは無理」
埼玉東部支部の貯金口座は個人名であったので、通帳、そのコピーをお見せできない事説明。
:解散時に残っていたお金の処理について質問あり。
13万円をチャレンジ奨学金募金に寄付。領収書と学長のお礼状を提示。
:残金が1,300円ある。⇒その返済は求めない。
:2015年の会計報告書を提示。
⇒毎年、広報誌を作成し、多額の費用が発生し、年会費、寄付金が発生していた事
に当惑。支部総会案内状に「入会金、年会費、寄付金はありません」と明記しており、どうするか議論あり。結論出ず、次回協議。
⇒規約作成中でもあるが、次回協議。
②埼玉東部支部役員会(5名)の協議内容
:案内状、返信葉書の案を事務局長が提示、説明
③-④
:支部総会の内容について
会場は白金本館10階を要望。
料金受取人払い(後納)葉書について 事務局長が対処。
案内状の発送は11月初旬、返信は12月末。
次回の役員会は8月20日 13:00~15:00 大宮中部公民館(無料)
:同窓会本部に案内状と返信葉書のプリントアウト要請あり。今回のみ了解。
:名簿の管理について質問あり。以下回答
⇒同窓会は名簿を持たない事にしている。
校友会からもらう宛名ラベルを名簿にする事はNG。
但し、返信葉書の届いた人のリストを作成する事はOK。
:埼玉東部支部の対象地域は以下10都市。
さいたま市岩槻区、幸手市、春日部市、吉川市、久喜市、
蓮田市、越谷市、三郷市、八潮市、草加市
※下記の市町はどうなっているか質問あり
:杉戸町、宮代町は幸手市、春日部市に挟まれている
:松伏町は春日部市、吉川市に挟まれている
:白岡市は久喜市、蓮田市に挟まれている
以上は埼玉東部とする
:加須市、羽生市は熊谷支部か確認する。確認結果⇒どこにも属していない
22日埼玉ブロック会で協議する。
(近畿ブロック会) 会長の報告書をご覧ください。
3,【企画委員会 桑原委員長】
企画委員会は開催していませんが、情報の共有はしている。
①ホームカミングのチラシを作成した。来週早々入手。
配布して以下説明
:ホームカミングのネーミングをホームカミングDay2023とした。
10月28日は校友会の行事もあり、この日は1日のかけての催しという意味。
13:00から創立記念礼拝。招待者のみの入場。
参加できなくても、こんな催しをやっているという事をPR
13:30~14:00 同窓会主催 卒50年記念メダル授与式
1973年の卒業生が対象
14:30~校友会主催 3号館で 学長講演 45分間 定員は400名
超えた場合は締め切り
平行して13:30~と15:30~と2回 校友会主催 キャンパスツアー
キャンパスツアーの対象は10年刻みの卒業生、一般の卒業生の参加 無理
:学長講演終了後 15:45~ホームカミングの受付を行う
懇親会の会場はパレットゾーン2階、懇親会は食事とお酒あり。
懇親会参加費用は3,000円。従来は5,000円、2,000円校友会援助
17:15 ホームカミングDayの終了
:裏面 申し込みの方法説明
QRコード、FAX、電話にて。9月末 申し込み締め切り。
②ホームカミングで決まっている事を説明
:司会者 大場彩乃さん(4年生 藤村生誕150周年記念映像司会進行)
:出演する学生団体は学生部の水谷次長と打ち合わせし、候補は4団体。
:ケータリングは東京ケータリング
③明学ストリートについて、学生部にPOPとガイドブック(冊子)持参して説明した
ら「ぜひ、置きましょうと」いう事になった。
④ホームカミングに明学ストリート出店の20店程度が持ち込み可能なお店がある。
出店のお願いをする。日本酒の試飲コーナーもある。(同窓会が買い取り)
出店、来場には費用がかかるが、同窓会が負担。(交通費、宿泊費、宅急便など)
お土産について検討中
④-④
⑤広報委員会と連携し、ホームカミングのバナー設置。そこから申しこみ。
チラシもダウンロードできる。
⑥Do for othersにもホームカミングと明学ストリート掲載。
【広報委員会】中田委員長欠席 報告書を上谷副会長代理が読み上げ
①前回の理事会以降は広報委員会の開催はしていません
Do for othersの掲載内容を内山副委員長と打ち合わせ
:全国支部紹介入稿済
:企画ページのホームカミング、校友の集い同時開催のお知らせについては
アウトライン入稿
②同窓会ホームページ「同窓会からのお知らせ」欄に明治学院大学正門前の大銀杏の
伐採、伐根のお知らせを掲載。
③7月7日からの大雨の被害へのお見舞い文をホームページに掲載
④ホーページにホームカミングのバナー設置予定。
⑤ホームページに理事会議事録、会長活動報告を掲載
【財務委員会】長岡財務委員長欠席 金子事務局次長読み上げ
4月1日~6月30日 一般会計、特別会計報告。詳細は略
【質疑応答及び報告】
①菊地理事(千葉ブロック長)
支部委員会報告訂正 :千葉北相は北総 :新支部長は北総ではなく そとぼう支部
②竹越会長 先日 学長との会談で、9月初め統合について報告すると発言あった
③中野副会長 近畿ブロック会出席報告
近畿ブロック会(奈良県、和歌山県以外の支部長出席)
同窓会本部への要望
- 大阪府校友会開催のハガキ文章について、本部と校友センターでよく話し合ってほしい。同窓生に誤解を生む。大阪府以外の同窓生は出席してはダメと理解した。
本件は佐藤校友会センター長と相談し、村山ブロック長に回答する。
- 新同窓会の名称について、「明治学院同窓会」の名を残してほしい。「学友会」はピンとこない。
- 校友センターはもっと地元支部と連携して開催を願いたい。同窓生の動員や盛り上がりに役に立つ。ホテルと縁のある同窓生もいるので、連携すれば盛り上がる。
- 次回ブロック会 2024年和歌山県
④伊藤理事
:7月22日埼玉ブロック会開催。会長副会長の出席要望あったが3人とも出席不可。
6月ブロック会に会長、上谷副会長代理が出席した。ブロック拡大支部長会議を
ブロック会と誤認した。
⇒校友会との統合について会長から話して欲しいが、6月から進展なし。
⇒中野副会長より、
5月19日常任理事ミーテング6月29日報告書(徳沢作成)を参考にして下さい
:埼玉東部支部は新しい人が集まって立ち上げようとしているので
新規設立と同等にみなすべき。新役員の意見を尊重すべき。
【大学同窓会報告】菊地理事
①11月1日~3日 白金祭でライブ&カフェ
②12月3日 本館10階 キャリア応援イベント、終了後 パレットゾーンで交流会
【審議事項】
埼玉東部支部を新規設立と同等とみなす件
:本館10階の使用
:支部総会案内状を1600人全員に発送する為、支部補助を増額する。
承認。
【その他】
柏木委員長 くらら会 6月17日 本会10回大会議場 学長出席、学長講演好評。
出席者25名
同窓会からの寄贈品を販売し、8,000円の売り上げがあった。
全額をボランティアセンター寄付する事、理事会出席者全員が合意。