本日、大学健康管理センターより『専門家会議の見解』を踏まえ、
下記【お願い】が出されました。
同窓会も本通知に準拠した行動を行ってまいりますのでご理解の上、
周知をお願い申し上げます。
《通知文》
教職員の皆さまの健康を守るため、
以下の点につきまして、ご理解とご協力を再度お願いしたく、
ご一読をお願いいたします。
「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解では、集団感染の発生リスク
低減のための原則として、3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けること
が提言されました。(2020年3月19日公表)
https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf
各部署におかれましては、以下のことにご留意いただけますようお願いいたします。
1.事務室・教室において、可能な限り持続的な換気を行ってください
<換気のポイント>
○2ヶ所以上を開けましょう。できれば、対角線の位置になるように開け、空気の
流れを作ると効率のよい換気ができます。
○常時開放が可能な窓・出入口があれば、常時開放しておくことも一つの方法です。
換気ができるだけでなく、開閉時に窓やドアノブを触らずに済むため、接触感染の
リスク低減にも繋がります。
2.会議や面談等を行う場合には、下記の点を参考にしてください。
① 参加人数を少なく、実施時間を短時間でできるよう工夫する。
(感染拡大警戒地域においては、10名以上が集まる集会、イベントへの参加を
避けること、とされています。
「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」2020年4月1日)
② 窓のある広めの部屋を使用し、定期的に換気を行う。
③ 人と人との間に十分なスペースを確保する(最低でもお互いの手が届かない範囲)
④ 会話をする際にはマスクを着用する。