日 時 : 2022年4月21日(木)18:30~20:30
形 態 : オンライン(Zoom)
出席者 : 竹越・中野・上谷・桑原・中田・平田・柏木・長岡・高里・塚本・徳沢・伊藤・菊地・
荒井・原田・山本・岡田
陪 席 : 金子・黒木
議 長 : 中野副会長
議事録署名人:平田・岡田
開会祈祷: 金子事務局次長
Ⅰ. 会長挨拶・活動報告
2022年度も評議員会は書面にての開催となることが残念、メール等を活用し、コミュニケーシンを
とっていきたい。支部活動や委員会活動など、対策をとりながら充実した活動をしていただきたい。
3.22 ・芝間副会長と電話での意見交換
報告や議事録はすべて見ていて、「これでよい」とのこと。
・全国のブロック長と電話で意見交換(近畿・中四国ブロック長は連絡とれず)
特に、校友会一本化の件について説明し、理解を得られた。
3.25 ・鵜殿学院長(元学長)・徳永高校長の就任式に出席。
・学院理事・評議員会に出席。
同窓会で作成している同窓会ニュース増刊号と新学部設立のお知らせのちらしを配布。
(オンライン参加者には郵送)
終了後、青森県の森内評議員と福井県の吉村評議員と意見交換し、地方の意見も参考になった。お二人も地方に発信していくと話していた。
3.26 ・校友会幹事会に出席。
2022年度の予算決定・常任幹事の変更等があった。学長には、新学部設立について、ちらしを作成し、同窓生に発信していることを伝えた。
3.31 ・退任の小暮学院長とボランティアセンター波多野次長へ挨拶。
4. 4 ・企画委員会に出席
4. 7 ・正副会長会議
・常任理事会
4. 8 ・事務局意見交換
4. 13 ・鵜殿新学院長に挨拶
4. 19 ・芝間副会長と電話での意見交換
・木村福岡県支部長と意見交換(対面)
・東京世田谷支部役員会
4. 20 ・東京ブロック打ち合わせ(平田支部委員長・上谷副会長代理・岡田東京ブロック長)
Ⅱ. 委員会報告
【総務委員会(柏木委員長)】
総務委員会開催 3月27日(日)18:00~オンライン開催
・2021年度事業報告と2022年度事業計画について話し合う。
・臨時評議員会の結果は、71名中、賛成62名反対ゼロ。返信無し9名。返信無しは賛成とみな
されるため賛成71名となる。近日中に評議員へ結果報告をする。
・2021年度反省と2022年度事業計画について話し合う。
・行事については情報共有のため、必要に応じて、会長や事務局から出席をお願いしたい。
・次回委員会日程は調整中。
【支部委員会(平田委員長)】
支部委員会開催 4月19日(火)18:30~オンライン会議
・さいたま東部支部竹村支部長より、役員の高齢化により活動できないため、さいたま東部支部脱退希望の電話があった。徳沢事務局長より、新たな役員、支部長を発掘し続けていったらよいのではと提案、了承され、支部委員会では、他支部との合併や、再構築に労力がかかる等の意見があったが、土井埼玉ブロック長、芝間副会長と協議することとした。
・昨年の校友の集いにおいての校友会との合同企画「あなたの地域の同窓会」の支部紹介についてホームページにはすでに掲載されているが、企画委員会・広報委員会により「同窓会ニュース特別増刊号」が作成された。すでに全国支部長に5部ずつ配布。他、理事・評議員・掲載支部26支部・活動低迷支部に配布予定。
・上谷副会長代理より2022年度前期、全国の支部に支部総会開催については、感染者が減っていないこと等から自粛の通知を発送したことが報告された。
・3月現在の全国支部人数を確認し、支部補助費の変更が必要な支部があることを確認。
栃木県・さいたま川口・千葉中央・川左飛・東湘南・神奈川北相・相模原支部
・支部長不在や休眠支部には、同窓会ニュースやパンフレットを送付したことを報告。
支部長不座=福島・茨城・東湘南・長野・山梨
活動低迷 =新潟・栃木・足利佐野・埼玉西部支部
・どこにも所属していない支部等、対処していく。
【企画委員会(桑原委員長)】
企画委員会開催 4月4日(月)20:30~オンライン
・新年交流会の視聴数は644回
・明学ストリート現状43社
・2022年度行事について
① ホームカミング(オンライン開催)については、オンライン環境整備やネット環境。会場費に校友会から60万円の補助金を頂けることにあっているが、昨年の校友の集いのオンライン参加者が少なかったこと、ホームカミングは対面がよいので来年に持ち越したらどうかというのが企画委員会の総意。3年に一度開催となっているが、審議をお願いしたい。
② 藤村生誕150年について(ホームカミングの代わりとしたい)
馬籠の藤村記念館館長講話
小諸 講師講演のYouTube配信やゼミ合宿を行っている教授や歴史資料館など関係部署と協力しあう。学生サークルのシネマ研究会と連携する等、ホームカミングに代わる催しにしたい。
・次回は5月9日(月)予定
【広報委員会(中田委員長)】
・前回の理事会で承認いただいたホームページの改編は終了しているのでご覧いただきたい。
・「新年交流会」は、アーカイブズに移行した。
・大学広報課とリンク・バナーもできた。大学が1~15日に掲載したものを16日以降同窓会ホームページに載るようになる。
・本屋大賞受賞の逢坂冬馬さんについてホームページに掲載。
・昨年の校友の集いの企画「あなたの地域の同窓会」をデータはホームページに掲載予定。
・同窓会ニュース春号は完成。
・法人のホームページともリンクさせていきたい。バナーも設置したい。
・明学ストリートはFacebookにつながっている。拡散していきたい。
佐渡の「北越酒造」でお酒を購入したら、向こうも明学ストリート、WEBサイトで購入
した事が分かっていてくれていてFacebookを通してお礼のメールが来た。
【財務委員会(長岡委員長)】
・会計報告=別紙参照
・2021年度の会計監査は書類送付にて監査をお願いしている。
質疑応答・意見
① 上谷副会長代理
役員任期1年延長の件をホームページに掲載していただきたい。
② 竹越会長
埼玉東部支部再構築について、支部委員会主導で行ってほしい。
③ 伊藤理事
同窓会ニュース増刊号を有効に使い、支部活性化に生かしてほしい。
④ 中野副会長
ホームカミングの延期とそれに代わる島崎藤村生誕150周年行事を行うことについて
意見をまとめたい。⇒ 全員賛成。
⑤ 中田広報委員長
同窓会ニュース特別増刊号に記載ミスがあったことをお詫び。⇒ 正誤表を挟む。
Ⅲ. 学院常務理事会報告(塚本学院常務理事)
常務理事会は4月8日開催
① 法人関係の報告が多かった
② 2022年度保証人地区別懇談会と各地校友会の予定表が配布された。同窓会のものはないので、残念に思う。
竹越会長より 同窓会から理事・評議員を送っているが、同窓会活動を伝えていきたい。
Ⅳ. 大学同窓会報告(山本大学同窓会長)
① 2021年度大学同窓会活動報告を配布している。ご覧いただきたい。
② 4月5日運営委員会は対面で行った。
③ 委員の任期を1年延長した。
④ 2022年度交流会は12月4日予定。
Ⅴ. その他
① 竹越会長
同窓生で歌手の「西村協」さんから、学内にてウクライナ支援チャリティコンサートを
行えないかと相談があった。 ⇒ 趣旨には賛同 ⇒ 再検討
② 中田広報委員長
前回の理事会で、支部総会等飲食を伴う活動の制限を決議したので、ホームページに掲
載する。また、臨時評議委員会の結果報告も掲載する。
Ⅵ. 事務局報告
金子事務局次長
評議員会の流れについて
4月28日(木)常任理事会にて評議員に送付する資料の確認
5月 6日(金) 理事会にて資料の確認と承認
5月 9日(月) 評議員に書類発送。
正副会長は、常任理事会前に書類内容の確認
徳沢事務局長
大学・学生の状況報告
入学式・オリエンテーション・授業形態等について報告。
イベントカレンダー