第60回 運営委員会 議事録
2012・02・14 18:30~20:00
於 : 白金キャンパス 記念館2階会議室
出席者: 安田・竹之内・藍・井上・磯辺・伊吹・及川・柏木・黄・田代・宗方・渡邉・橋本(13名)
1.議事(配布資料=大学同窓会中間決算報告(仮)、2011年度支出概算)
1)会長挨拶 -安田-
2月13日に経済学部60周年祝賀会が開かれ出席した。以前の経済学部は女性の姿が極めて少なかったが、昨今は女性の姿もかなり多くなっているようだ。ただ、経済学部の記念祝賀会にもかかわらず、教授陣の出席が少なかった。どうも明治学院への帰属意識が薄いように感じた。
また、2月3日は警視庁に勤務する同窓生らで組織された「ピーポ白金」の総会に出席した。現在296名の同窓生がいるとかで、総会には若い人の出席も多かった。今年も明学から十数名の就職が決まっているとのこと。明学の同窓生も、高い地位に昇っている人も多く、みな頑張っているようだ。総会には忙しい合間を縫って50名ほどの同窓生が集まった。いい機会なので大学同窓会と交流会のPRをしてきたところだ。
2)実行委員会活動報告
(1)交流会実行委員会 -井上-
一昨年は体育会総会、昨年は愛好会協議会の総会の後に交流会を行った。今年は文連会の総会後に交流会を開くことが決まっている。文連会の幹部も、前回の交流会後、挨拶に見え来年は協力するのでよろしくと言ってきた。ただ文連会は、体育会や愛好会と比べ、サークル数も少なくOBOG組織の無いところもあると聞いている。前回並みの参加者を確保するためにも、早めに文連会の総会日程など、学校の行事予定を入手したい。⇒橋本事務局長が対応
現役学生から、もっと若いOBOGと交流したいとの要望があったと聞く。職域のOBなどの掘り起こしを行い、20代~40代の若手の出席を増やしていきたい。
交流会実行委員でなかなか出席できない人もいる。今年は委員の選考も考えたい。
また、前回は東日本大震災への支援をテーマに掲げた。今年のテーマを何にするか?プレ150年だけでいいのか?
(委員意見)
⇒東日本への支援は継続していくことになっている。ボランティアセンターも、大学同窓会の活動に期待している。1回だけではもったいない。
⇒2部構成で、1部ボランティアセンター支援、2部150周年募金という考え方もある。
⇒大学同窓会は在校生支援を活動の柱にしている。学生を対象にしたボランティアセンターへの寄付が趣旨に適うのではないか。バザーでも、150年募金では熱が伝わらない。
⇒150年の支援は必ずしも募金だけとは限らない。交流会の目的である学生支援は、学校の支援=150年への支援に繋がるのではないか。
⇒今年度は東日本大震災という不幸な出来事が突発的に発生した。したがって東日本支援の一環でボランティアセンターへの寄付を行った。東日本への支援は継続するが、次は150年への支援ということはすでに決まっているはず。形はどうあれ、大学同窓会としても、150年の支援を行うことで存在感をアピールすべき。また、ボランティアセンターでは、「1Day For Others」に力を入れている。お金だけでなく、こうした活動に大学同窓会として協力していくもの立派な支援ではないか。
会長意見=各自で試案を考えてもらいたい。次回の運営委員会で再度検討する。
その他(若手OBOGを集めることについて)
⇒若手OBを集めるといっても、部活に入っていないと単独では出席しにくい。
⇒窓口を文連会に一本化するのではなく、個別のサークルごとに交渉してみてはどうか。
⇒白金会で交流会のチラシを配布してPRする。
(2)在校生支援実行委員会 -柏木-
交流会実行委員会報告のとおり。
3)広報活動実行委員会の報告は、野島委員長欠席のため無し
4)同窓会本部動向 -柏木-
同窓会本部の会議等の日程案が固まった。但し、評議員会については場所が未定のため5月と6月の2案が提示された。本部の義士ウォークと交流会の日程が1日しか違わなかったので、次回からはしっかり調整してほしい。
現在、東京支部の再編作業を行っている。区単位の分け方から東京を広域の5地域
に分けて支部を設ける案が有力。
5)校友会担当 -橋本-
校友会より交流会の資金協力の件。前回は校友会から直接東京ケータリングへ入金
されたが、今後は協力依頼を提出することで大学同窓会の口座に入金されることにな
った。
6)その他
1月末現在の中間決算報告。今年度の支出は概ね150万円程度になる見込み。
ピーポ白金会総会へ安田会長、小玉副会長、橋本事務局長、及川委員が出席。内容
は安田会長の説明のとおり。
落語研究会のOB会に贈る大学同窓会旗の発注をした。2月半ばごろには納品できる
予定。おなじくモーターボート・水上スキー部にも旗を贈る交渉をしている。
以 上