大学と地域貢献活動
土曜日の朝、クラシックなデザインが気に入って10年目の軽自動車ダイハツミラジーノを飛ばして、明学大横浜校舎南門の遠望橋の下を通過、ラジオからは小林克也の声が聞こえている。SEE YOU NEXT WE .....
土曜日の朝、クラシックなデザインが気に入って10年目の軽自動車ダイハツミラジーノを飛ばして、明学大横浜校舎南門の遠望橋の下を通過、ラジオからは小林克也の声が聞こえている。SEE YOU NEXT WE .....
管弦楽団は、創設50年を超える明治学院大学の中でも最も歴史と伝統ある音楽サークルです。団員数は100名を超え、年2回の定期演奏会を中心に活動しています。来る5月27日には、新宿文化センター 大ホールで .....
1969年春、鳥取の田舎から上京して、大学生活をスタートした場所は港区西麻布1丁目で、日比谷線の六本木駅、広尾寄りの出口を出て3分くらいのところでした。六本木通りは芸能人の姿も見かける賑やかな通りで .....
落語大好きな明治学院大学や青山学院大学の落語研究会OBたちによる第12回吉例杵柄寄席が、来る5月21日(土)、東京・江東区の深川江戸資料館小劇場で開催されます。出演者はいずれも素人ですが、 .....
明治学院の白金校地には、これまで紡がれた歴史と精神を体感することができる場所があります。それは、歴史的文化財の集まるエリアに立ち並ぶ「明治学院礼拝堂」「明治学院インブリー館」「明治学院記念館」の3棟で .....
ヴォーリズ建築の荘厳な明治学院礼拝堂[チャペル](東京都港区有形文化財)に作られたパイプオルガン(2009年完成)。12年の歳月をかけ、オランダのオルガンビルダー、ヘンク・ファン・エーケンによって、1 .....